2021/4/7 | 令和2年度サイエンス メディエーターの認定証交付式を行いました。 |
---|---|
2021/4/7 | 令和2年度後期 理学部TOEIC IPテスト 優秀者を表彰しました。 |
2021/4/5 | 令和4年度 富山大学理学部第3年次編入学 学生募集について |
2021/3/29 | 令和2年度 学位記授与式を執り行いました。 |
2021/3/24 | 令和3年度の学年暦・授業日程・時間割を掲載しました。 |
2021/3/24 | 大学院理工学教育部修士課程(理学領域)一般入試 第3次募集(令和3年4月入学)合格発表 |
2021/3/12 | 卒業生のメッセージを更新しました。 |
2021/3/11 | 海野 奏さん(大学院理工学教育部修士課程 地球科学専攻2年)の研究が、笹川科学研究助成に採択されました。 |
2021/3/10 | 野口忠輝さん(大学院理工学教育部博士課程 地球生命環境科学専攻2年)の研究が、笹川科学研究助成に採択されました。 |
2021/3/9 | 善端大貴さん(大学院理工学教育部修士課程生物学専攻1年)の研究が、笹川科学研究助成に採択されました。 |
2021/2/17 | 令和3年度大学院理工学教育部修士課程(理学領域)における第3次募集の実施について |
シロアリの社会性の進化には一夫一妻制が必要だったのか?
(生物学科)
繁殖活動を含む明確な個体間の分業が見られる社会性(真社会性eusocialityとよばれる)は,いくつかの動物で獲得されています。真社会性をもつ動物の代表例は,アリやハチ,シロアリです。彼らは,熱帯地方を中心に世界中に分布しており,非常に成功したグループであると言えます。自分自身は子供を残さず,利他的にふるまう不妊の個体(ワーカーや兵隊)がどのように進化したのかは,生物学的に非常に興味深い問題です。